今月のひとこと

今月の特集1はバークシャー・ハサウェイの株主総会に出席した尾藤峰男さんとの対談です。ウォレン・バフェットの投資に対する考え方など非常に参考になるお話を伺えました。強欲投資に惑わされることなく、本当に受益者(株主)のためになる投資行動に徹しているバフェットの姿勢は多く日本の運用者にも見習ってもらいたいものだと思います。

おしらせ
5月15日号の記事「どのように介護と向き合ったらよいのか 」の2ページ目にの記載された発言に誤解を招く恐れがあるのではないかというコメントを読者の方からいただきました。確かに弁護士に資産調査権限があるような誤解を与える文章でしたので、以下のように訂正をさせていただきます。
<5月15日インベストライフの記載>
北井|ケアマネですら難しいですからね。成年後見人制度を使って、弁護士に調べてもらうしかないのかもしれません。
参加者|弁護士はそれができるんですよね。FP はそんな資格もないですからね。 
<修正後>
北井|ケアマネですら難しいですからね。成年後見人制度を使って、調べてもらうしかないのかもしれません。
参加者|成年後見人はそれが義務ですよね。FPはそんな資格もないですからね。

FACEBOOK上でクラブ・インベストライフの仲間が活発な議論をしています。FACEBOOKに登録している方、ぜひ、ご参加ください(2015年6月13日現在で参加者数は2990名です)

今月号の記事をすべてダウンロードする

2015年 バフェットの株主総会に参加して

sp

対談:尾藤 峰男氏、岡本 和久

2015年 バフェットの株主総会に参加して

尾藤さんは二年連続でウォーレン・バフェットさんのバークシャー・ハサウェイの株主総会に出席されました。今回、対談でその感想をたっぷり伺いました。楽しい写真も満載です。そして、バフェットさんの投資に対するコミットメント、勉強する姿勢、そして何よりも受益者である株主の利益を優先する行動、ぜひ、みなさんにお読みいただきたいです。

読んでみる

I-OWA マンスリーセミナー講演より 資産運用の対象としての「金」

sp

講演:津金 眞理子氏、レポーター:赤堀 薫里

I-OWA マンスリーセミナー講演より 資産運用の対象としての「金」

金というと、みなさん、知らない人はいないと思いますが、実は、シンプルでありながらかなり奥深く、いろいろな側面を持つ投資対象であり、かつ、モノでもあります。同じ商品でも、石油や原油のように燃やせば無くなるものや、食べたら無くなる農作物とは異なり、金はいったん掘り出すと腐食せず、そのまま残ります。金の歴史は2千年、3千年と言われ、一度、採掘されると基本的に無くならずに地上に留まっています。

読んでみる

I-OWA マンスリー・セミナー座談会より 金とお金について考える

sp

津金 眞理子氏、 岡本 和久 レポーター:赤堀 薫里

I-OWA マンスリー・セミナー座談会より 金とお金について考える

岡本|今日は興味深いお話をありがとうございました。私が昔知っていたアメリカ在住の中国人のファンド・マネジャーがいました。彼は、共産軍が中国本土を制覇した時、両親から「お前は、一人でこれを持ってアメリカへ行け」と金の袋を渡され、南京から逃げ延び、それを元にして著名なファンド・マネジャーとなりました。金は、緊急用のものとして大変価値のあるものだと感じます。

読んでみる

中国がわかるシリーズ27 安史の乱 (下)

sp

ライフネット生命保険株式会社 代表取締役会長兼CEO、出口 治明氏

安史の乱を経て節度使が辺境のみでなく内地にも置かれるようになりました。それにしたがって開放的であった唐も徐々に変質していきます。

読んでみる

参考データ・コーナー

基本ポートフォリオのパフォーマンス

データ提供:イボットソン・アソシエイツ・ジャパン/投信まとなび

過去10年間、モデル・ポートフォリオで投資をしていたなら年率、7(4資産型)~8(2資産型)%のリターンが得られたことになります。つまり、10年で資産がほぼ倍になったということです。

読んでみる

投信データ・ウォッチ

データ提供:イボットソン・アソシエイツ・ジャパン/投信まとなび

今回は直販ファンドのランキングです。

読んでみる

 I-OWAたより

I-OWAマンスリー・セミナー講演より 資産運用のプロセス

講演:岡本 和久、レポーター:赤堀 薫里
IOWAたより
私の基本的な資産運用のプロセスの考え方を紹介します。まず環境を把握した上で目的を設定する。例えば、各個人ごと、世代、性格、収入、その収入にも安定があるのかといったような「個人的な環境」があります。一方「経済・金融・市場環境」もあります。これらを統合した形で投資目的を策定します。ただ、「経済・金融・市場環境」は、自分の都合で変えられないが、「個人的な環境」はある程度、調整できる為、そこでどういう風に折合をつけるのか、それが投資目的になっていくわけです。

読んでみる

連載 資産運用「茶飲み話」(15)

岡本 和久
★寄付は超マネー投資! ★リターンとリスク再考 ★「ためる」と「ふやす」の違い ★なぜグローバル投資か ★お金はきれいか、汚いか

読んでみる

岡本和久のI-OWA日記

★【岡本和久の新時代の積立投資術「バリュー平均法」入門】第4回公開 ★I-OWA創業10周年記念、マンスリー・セミナーが開催されました ★資産運用「気づきのタネ」135回「天行は健なり」 ★I-OWAが創業10周年を迎えました

詳細はこちらをご覧下さい。

セミナー案内

★6/21(日)12:30~16:30 東京都渋谷区 I-OWAマンスリー・セミナー(116回) 会場:東京都渋谷区広尾1-8-6-7F(当社オフィス)プログラム:「バリュー平均法の検証~フォローアップ」(岡本和久)、「テラ・ルネッサンスの活動について」(鬼丸 昌也氏、特定非営利活動法人 テラ・ルネッサンス 創設者・理事)、フリーディスカッション&懇談会、スポット受講料:動画での受講は5000円+税、教室での受講は10000円+税 ★6/27(土)13:30~16;30 I-OWAセミナーIN 大阪市  テーマ:人生を通じてのお金との付き合い方:①お金、仕事、投資、人生、②今の自分が将来の自分を支える資産運用(講師:岡本 和久) 会場:大阪市難波市民学習センター第2研修室、大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階、定員:45名、参加費:1000円 #別途懇親会あり(希望者。17:00~。実費) お申込みはこくちーず(http://kokucheese.com/event/index/292578/)で。 ★7/19(日)12:30~16:30 東京都渋谷区 I-OWAマンスリー・セミナー 会場:東京都渋谷区広尾1-8-6-7F(当社オフィス)プログラム:「戦後の証券市場史~終戦から高度成長へ」(岡本和久)、「身体から考える人間の活性化(仮題)」(永野 宏樹氏、A&Aラボ代表、経営カウンセラー、ファシリテーター)、フリーディスカッション&懇談会、スポット受講料:動画での受講は5000円+税、教室での受講は10000円+税 ★7/26(日)13:30~16:30 東京都港区 大人と子供のためのハッピー・マネー®教室、①ハッピー・マネー®教室(岡本 和久)、②ハッピー・マネー®・ソングを歌おう(田辺 清美氏)、③<大人>世代間でお金をどのように回すか(桑瀬 登起子氏)、<子供> ワークショップ:「四つのお金の使い方を書こう」、④ワークショップの発表会(子供たちがお金の使い方を発表)場所:港区立神明いきいきプラザ 4階B集会室、〒105-0013 港区浜松町1-6-7(浜松町駅より徒歩2分)、参加費:大人(大学生含む)1000円、高校生以下 500円、定員: 50名、問合せ・申込み:E-mail: info@i-owa.com FAX: 03-5789-9822 ★8/8(土)13:30-16:30 I-OWAセミナーIN 札幌 テーマ:人生を通じてのお金との付き合い方:① お金、仕事、投資、人生、② 今の自分が将来の自分を支える資産運用(講師:岡本 和久)、場所:札幌エルプラザ(北海道札幌市北区北8条西3丁目)4F研修室1、定員:20名、参加費:1500円、お申込みはこくちーずで。http://kokucheese.com/event/index/305724/ #終了後、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin札幌 #43」が開催されます ★8/16(日)12:30~16:30 東京都渋谷区 I-OWAマンスリー・セミナー 会場:東京都渋谷区広尾1-8-6-7F(当社オフィス)プログラム:「中高生に教える経済と金融」(岡本和久)、「中立的な投資アドバイザー制度の確立をめぐって」(伊藤 宏一氏)、フリーディスカッション&懇談会、スポット受講料:動画での受講は5000円+税、教室での受講は10000円+税

詳細はこちらをご覧下さい。

PageTop